![]() セガサミーホールディングス、スクウェア・エニックス株主総会2007/06/19 … ザ・プリンス パークタワー東京2002/06/23 … センチュリーハイアットホテル |
||||||||
今年も、株主総会の季節がやってきました。例によって、セガサミーは平日なので、会社を休んでの参加です。 【セガサミーホールディングス】会場は、東京タワーのすぐ隣にある、ザ・プリンスです。
梅雨のハズなのにいい天気で暑い暑い。さっさと中に入りましょう。
先期は業績が思わしくなかったので、紛糾するのかなーと思っていたのですが、さほどでもなく。里見社長からの最初の説明で、業績についての説明をたっぷりしたおかげでしょうか。 それでも、今後、同社の株を持ち続けて大丈夫なのか、心配に思う人が質問したりしました。全体を通して、普通に質問があって普通に答えるという感じで、それほどおもしろみはない総会だったと思います。 お次はお楽しみの懇親会。ことしもビュッフェスタイルで食事が提供されました。これを楽しみに来ているようなものです。
去年は、料理に人々が殺到し、あっという間に食べるものがなくなってしまうという、ひどい有様でした。しかし、今年はわりと余裕があったようです。それなりに列はできたりするのですが、最後まで料理が無くなることはありませんでした。いいことです。 お腹をたっぷりふくらませたあと、セガの小口副社長を探し…発見。なんだかいかにもオタクっぽい人々に囲まれて質問に答えていました。彼らももちろん株主なんですけどね。ゲーマーでありつつ株主という、私と同じような立場ですね。 私が輪に加わったときは、ファンタシースターユニバースでの不手際で突き上げを食らっているようでした。サービスに繋がらないばかりか、そのあとのフォローも最悪だったそうですからね。 小口副社長は、自分も一プレイヤーとしてオンラインゲームを遊んでいるから、その気持ちはよーく分かる、とした上で、ビジネス的に見ると、サポートの充実はここまで、という線をどこかで引かざるを得ない、という説明をしていました。メーカーの立場としては、そうとしか言えないでしょう。 ちょうど時間切れで、そこまで話して退場されました。もう面白いことも無さそうだし、こっちも帰りますか。 廊下には、こちらもおなじみ、アーケード・コンシューマの製品展示コーナーが設けられていました。
お土産は3つ。ふろしき、エコバッグ、セガサミーカップゴルフトーナメント招待券。
ふろしきとエコバッグにはセガサミーグループのロゴが入っています。今までと違い、かさばらなくて結構結構。 【スクウェア・エニックス】今回の株主総会では、去年聞けなかった、1つの質問をどうしてもしておきたかったのです。それはまたのちほど。 すっかりおなじみとなった、センチュリーハイアットホテルの地下1Fでの開催。都庁のすぐ側です。
今日もいい天気です。さっさと中へ。
会場にはいるときにお土産を渡されました。このタイミングはちょっと珍しいですね。 中身は、株主総会限定のポストカード、スマイルスライム クリスタルマスコット、スクウェアエニックスマガジンVol.1。ポストカードがレア感をそそっていいですね。
今回は、映像での製品紹介は一切なく、和田社長からの業績説明のみ。んー、ちょっと寂しいです。 質疑応答についても、滞りなく終了しました。 個人的に興味があったのは、そのあとのIRカンファレンス。総会の議題とは関係なく、どんな質問でもOKです。 私が聞きたかった質問は、斜め前に座っている人がしてくれました。ファイナルファンタジー13についてです。 普及台数で苦戦しているPS3で出して良いのか。マルチプラットフォームでの展開は考えていないのか。PS3が何台出たとき、損益分岐点に達すると考えているのか。私が思っていたことをほぼそのまま質問していただけました。やっぱり同じことを考える人はいますよね。 それに対する和田社長の回答は、今のところはPS3ということに変更はなし。ハイスペック機を前提にしているとのこと。ただし、PS3用に作り始めたからといって、他に転用ができないということではない、とも言っています。販売に関してはタイミングを見て、その時点の台数だけでなく、勢いも重要だと。 つまり、絶対にPS3だということでもなく、状況によってはXbox360やPCによる展開も視野に入れている、ということだと思われます。PS3、ますます厳しい状況に立たされました。 他の人の質問で分かったのは、ドラクエ9の前に出るリメイク作品というのは、和田社長の失言だったということ。開発陣から半殺しにされたそうで(笑) 本日付で、河津氏が取締役から外れてしまうので、次の総会では、開発よりの話が聞けるのかちょっと心配ではあります。いろいろな視点からの話が聞けるのが、ここの総会のおもしろさだったんですけどね。 | ||||||||
ひとつまえにもどる いりぐちにもどる |